このページは、団体あるいは個人から掲載依頼があった内容のうち、会員に関心があると思われる情報を掲載しているものであって、その掲載内容に関連して発生し得る事故、損害等については当学会は責任を負う立場にはありません。
※共催・協賛・後援を依頼される場合は、こちらにご記入の上、学会事務局へお問合せください。
※情報の掲載を希望される場合には、こちらにご記入の上、学会事務局へお問い合わせください。
講演会等
2023年6月22日 | 国立環境研究所公開シンポジウム2023「モニタリングから読み解く環境~次世代につなげるために~」 主催:国立環境研究所公開シンポジウム2023 事務局 |
2023年6月21日 | JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「エネルギー危機と気候変動対策-危機をエネルギー転換の好機に変えるには-」 主催:JICA緒方貞子平和開発研究所 |
2023年9月6日~9月8日 | 第41回レーザセンシングシンポジウム 主催:(一社)レーザセンシング学会 |
2023年11月29日~12月1日 | EcoDesign2023国際会議 主催:EcoDesign2023 |
2023年10月21日~22日 | 第59回X線分析討論会 主催:(公社)日本分析化学会 X線分析研究懇談会 |
2023年8月30日~31日 | 第12回環境放射能除染研究発表会 主催:(一社)環境放射能除染学会 |
2023年8月8日~9日 | 第32回日本エネルギー学会大会 主催:(一社)日本エネルギー学会 |
2023年7月29日 | 公開シンポジウム「食・土・肥料―SDGs 達成のための基礎科学として」 主催:日本学術会議IUSS分科会、土壌科学分科会 |
2023年7月25日 | 第33回環境工学総合シンポジウム2023 主催:(一社)日本機械学会 |
2023年7月25日~28日 | 環境工学国際ワークショップ2023(IWEE2023) 主催:(一社)日本機械学会 |
2023年7月7日 | 第35回イオン交換セミナー 主催:日本イオン交換学会 |
2023年6月15日~16日 | 第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会 主催:(公社)日本水環境学会、(一社)廃棄物資源循環学会、(公社)地盤工学会、 (公社)日本地下水学会、(一社)土壌環境センター |
2023年6月9日 | 第36回シンポジウム 主催:(一社)日本リスク学会 |
2023年5月19日 | 海水資源・環境シンポジウム2023 主催:日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
2023年3月4日 | 第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム 主催:(公社)日本工学会 |
2023年2月28日 | 災害・事故に伴う化学物質リスクへの対処をどうするか? 環境研究総合推進費 戦略的研究開発課題S-17「災害・事故に起因する化学物質リスクの 評価・管理手法の体系的構築に関する研究」予定成果講演会、 主催:国立研究開発法人 国立環境研究所 |
2023年2月20日、24日 | 令和4年度化学物質安全対策「大学・公的研究機関と連携した化学物質管理高度化推進事業」報告会、 主催:経済産業省製造産業局化学物質管理課化学物質リスク評価室 |
2023年2月20日 | シンポジウム「大規模イベントの楽しみはどのように取り戻されてきたか ~2025年大阪・関西万博を見据えて~」、 主催:大阪大学感染症総合教育研究拠点 |
2023年2月20日~21日 | 文部科学省認定 「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2022年度成果報告会、 主催:中部大学国際GISセンター |
2022年12月5日~9日 | 第20回CIGR世界大会 2022(The XX CIGR World Congress 2022)の開催、 主催:CIGR 2022事務局 |
2022年12月1日~2日 | 2022年室内環境学会学術大会 主催:(一社)室内環境学会 |
2022年12月1日~2日 | エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022(EcoDePS2022) 主催:エコデザイン推進機構 |
2022年11月25日 | 海水資源・環境セミナー2022 主催:日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
2022年11月22日~26日 | The 1st International Symposium on Iron Ore Agglomerates (SynOre2022) (和名:第1回鉄鉱石塊成鉱物に関する国際シンポジウム)、 主催:(一社)日本鉄鋼協会 |
2022年11月12日~13日 | 第35回年次大会 主催: (一社)日本リスク学会 |
2022年11月10日~11日 | 第58回X線分析討論会、 主催:(公社)日本分析化学会X線分析研究懇談会 |
2022年11月4日~7日 | 8th International Conference on Ion Exchange (ICIE2022)、 主催:日本イオン交換学会 |
2022年10月23日 | 国際シンポジウム「気候変動と文化遺産―いま、何が起きているのか―」、 主催:(独)国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力コンソーシアム事務局 |
2022年10月4日、11月1日 | 「RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築」<基本編・対応編 >、 主催:(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 |
2022年9月30日 | 国立国会図書館科学技術に関する調査プロジェクト2022シンポジウム 「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた脱炭素技術の課題と展望」 主催: 国立国会図書館 |
2022年9月24日 | シンポジウム「都市と気候変動」、 主催:日本環境共生学会・環境再生保全機構 |
2022年9月14日~16日 | 地盤技術フォーラム2022、 主催:産経新聞社 |
2022年8月24日~25日 | 第11回環境放射能除染研究発表会 主催:(一社)環境放射能除染学会 |
2022年8月4日~5日 | 第31回日本エネルギー学会大会 主催:(一社)日本エネルギー学会 |
2022年7月7日~8日 | 第32回環境工学総合シンポジウム2022 主催:(一社)日本機械学会 |
2022年6月23日~24日 | 第27回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会 主催:(一社)土壌環境センター |
2022年5月31日 | 第34回環境工学連合講演会 主催:日本学術会議 土木工学・建築学委員会 |
2022年5月18日 | 海水資源・環境シンポジウム2022 主催:日本海水学会 海水資源・環境研究会 |
2022年 | 邦訳版の公開:ICRP Publication 124 Protection of the Environment under DifferentExposure Situations(邦題:さまざまな被ばく状況における環境の防護) 主催:原子力規制庁長官官房放射線防護グループ放射線防護企画課(日時は出版年) |
公募
2023年6月29日
|
環境研究職(常勤職員)募集 主催:埼玉県環境科学国際センター |
2023年7月19日
|
教員の公募 主催:滋賀県立大学環境科学部環境政策・計画学科 |
2024年6月下旬~7月上旬(予定)
|
第26回日本水大賞、2024ストックホルム青少年水大賞 主催:(公社)日本河川協会 |
2023年8月31日
|
第9回全国高校生 環境スピーチコンテスト 主催:千葉商科大学 |
2023年7月31日
|
2024-2025年開催藤原セミナーの募集 主催:(公財)藤原科学財団 |
2023年7月31日
|
2023年度島津賞・島津奨励賞の候補者の推薦 主催:(公財)島津科学技術振興財団 |
2023年5月15日
|
令和5年度重金属等による健康影響に関する総合的研究(イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒に関する総合的研究)新規研究公募 主催:環境省大臣官房環境保健部環境保健企画管理課保健業務室 |
2023年6月30日
|
2023年度基礎科学研究助成・環境研究助成公募 主催:(公財)住友財団 |
2023年6月16日
|
専任教員の募集 主催:広島修道大学 |
2023年5月10日
|
文部科学省認定「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2023年度共同研究公募 主催:中部大学国際GISセンター |
2023年4月21日
|
2023年度「水や水環境」に関する学術研究助成公募 主催:(公財)クリタ水・環境科学振興財団 |
2023年3月14日
|
2023年度江崎玲於奈賞候補者推薦 主催: (一財)茨城県科学技術振興財団 |
2023年2月28日
|
適応と水環境領域 水環境管理チーム所属のシニアスタッフ募集 主催:公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) |
2023年1月31日
|
任期付研究員(テニュア審査有)の募集 主催: (公財)東京都環境公社 東京都環境科学研究所 |
2023年1月31日
|
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2023年度前期募集 主催:NHK番組アーカイブス学術利用トライアル事務局 |
2023年1月31日
|
ネオニコチノイド系農薬に関する企画の公募 主催:一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト |
2023年1月16日
|
テニュアトラック型任期付研究員の公募 主催:国立環境研究所社会システム領域 |
2022年12月15日
|
第64回藤原賞受賞候補者推薦 主催:(公財)藤原科学財団 |
2022年12月14日 | 日化協LRI第11期研究課題募集 主催: (一社)日本化学工業協会 |
2022年11月30日
|
任期付研究員(テニュア審査有)の募集 主催:(公財)東京都環境公社 東京都環境科学研究所 |
2022年11月7日
|
地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和5年度 研究提案募集 主催:科学技術振興機構国際部SATREPSグループ |
2022年10月21日
|
令和5年度新規課題公募 主催:(独)環境再生保全機構 |
2022年10月17日
|
2023年度笹川科学研究助成の募集 主催:(公財)日本科学協会 |
2022年10月11日
|
教員の公募 主催:滋賀県立大学環境科学研究院 |
2022年10月11日
|
低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業公募 主催:科学技術振興機構低炭素社会戦略センター |
2022年9月30日 | 2022年度吉野彰研究助成公募 主催: (公社)日本化学会 |
2022年7月31日
|
研究助成の募集 主催:(公財)発酵研究所 |
2022年7月31日
|
2022年度島津賞・島津奨励賞の候補者推薦 主催:(公財)島津科学技術振興財団 |
2022年7月6日
|
第24回日本水大賞、 主催:(公社)日本河川協会 |
2022年6月30日 | 第25回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞応募 主催: 日刊工業新聞社日刊工業産業研究所「オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」事務局 |
2022年6月30日
|
遠山椿吉記念 食と環境の科学賞募集 主催:(一財)東京顕微鏡院 |
2022年6月30日
|
2022年度基礎科学研究助成・環境研究助成公募、 主催:(公財)住友財団 |
2022年5月31日
|
第13回日本学術振興会賞育志賞候補者の推薦、 主催:(独)日本学術振興会 |
2022年5月31日
|
第57回機械振興賞受賞候補者募集、 主催:(一財)機械振興協会 |
2022年5月16日
|
2022年度国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)公募、 主催:国立研究開発法人科学技術振興機構 |
2022年5月9日
|
2022年度共同研究公募、 主催:中部大学国際GISセンター |
2022年4月28日 (公募期間延長) |
教員公募-大気環境工学分野- 主催: 岩手大学理工学部 |
2022年4月22日10時 | 2022年度「水や水環境」に関する学術研究助成公募、 主催:公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団(KWEF) |
2022年4月15日 | 2022年度学術研究助成の公募、 主催:(公財)国土地理協会 |
2022年4月15日 | 2022年(第29回)コスモス国際賞 候補者推薦、 主催:(公財)国際花と緑の博覧会記念協会 |
2022年4月4日 | 第19回日本学術振興会賞受賞候補者の推薦、 主催:(独)日本学術振興会 |